おはようサイク 20-64
11月15日(日) 天気 曇り
参加者 4名 (和田、多和田、高橋、西川)
「泰山木」スタートし、「根尾川」を遡り、戻るコースを逆に言ったのかな。
「来振寺」の横から、「万代橋」袂より「谷汲口」~「昆虫館」。
「谷汲」の交差点から南へ、「大谷トンネル」から「三水川」沿いを走った感じだ。
走行距離 28.93km 平均速度 22.3km/h 最高速度 53.8km/h
ご苦労様でした。
次回は、一緒に走りますので。
私は、「根尾」~「馬坂峠」~「徳山ダム」~「藤橋」~「揖斐川」でした。
山の紅葉には、ツーリング車だ! と思っているので、ツーリング車を準備する。
コンビニでおにぎり、パンを買って・・ マスクを忘れた! 家に戻った。
おにぎりを食べ、ついでに、サドルが柔らかかったので(ブルックスの革サドル)、調整する。
そんな事で、再出発の時間が、9:00になってしまった。
「来振寺」の上り坂、クロスバイクの男性に追いつき、しばし話しながら走る。
同世代かな、「樽見」の手前まで・・ 遅いので、先に行く事にした。
「根尾断層」の所でトイレ休憩、「薄墨桜」は見ずにスルーです。
「270号線」「大門橋」を渡って、「根尾川」沿いを走り、いよいよ上りだ。
走り出して、30キロを過ぎたところ、10キロほどあるんだっけ。

頂上のトンネルだ!

暗く狭いトンネル、対向車が来たら・・ 後ろから車が来たが、どうしようもない。
此処からは下り、すぐ「ダム湖」が見えてきた。
紅葉も最高! ただ、道路が濡れていて、枯葉も有って滑りそうだ。
ツーリング車でよかった感じ、スリップに注意しながら、下り下りる。

橋から見る、紅葉は最高でした。

「藤橋会館」着いたのが昼なので、レストランが一杯、ソバはあきらめる。
写真を撮って、走りだします。


下って「徳山ダム」、ここも結構観光客が多い。



また下って、「藤橋村」で休憩。


食堂で昼食、出なくアマゴの塩焼きを買って、持ってきたおにぎりを食べる。
此処も同様に、駐車場は、ほぼ満杯な様子。
ただ、予想外なのは、バイクツーリングは多いようだが、自転車が見られない。
こんないい季節なのに、1台も見られないなあ!
休憩を終え、戻る事にします。
途中工事中で、片側通行で信号停止だったりだが、紅葉の風景を楽しみながら、「藤橋道の駅」腹も減ってないので、通過します。
?? 旧道が通行止め、仕方が無いので、そのまま直進、トンネルへ。
「303号線」を「久瀬」まで走らざるを得ない。
しかし、ここからの旧道も、工事中通行止め表示、止が片側なので、行って見る。
ダメだったら戻るつもりだったが、工事も休みだったので、無事通過出来た.
橋を渡って反対側へ、ここからは問題ないので、気楽に走る事が出来た。
此処で、同年代の男性、クロスバイクに追いつく。
「谷汲」まで車で来て、そこからサイクリング・・ との事。
そんな話をして、お別れです。
何時ものコースを走る感じ、「岡島橋」~「葬儀場」~「大野町」内へ。
家に着いたのは、15:45 でした。
走行距離 91.2km 平均速度 14.6km/h
高度上昇 1884m
紅葉が、最高に良かったですねえ!
参加者 4名 (和田、多和田、高橋、西川)
「泰山木」スタートし、「根尾川」を遡り、戻るコースを逆に言ったのかな。
「来振寺」の横から、「万代橋」袂より「谷汲口」~「昆虫館」。
「谷汲」の交差点から南へ、「大谷トンネル」から「三水川」沿いを走った感じだ。
走行距離 28.93km 平均速度 22.3km/h 最高速度 53.8km/h
ご苦労様でした。
次回は、一緒に走りますので。
私は、「根尾」~「馬坂峠」~「徳山ダム」~「藤橋」~「揖斐川」でした。
山の紅葉には、ツーリング車だ! と思っているので、ツーリング車を準備する。
コンビニでおにぎり、パンを買って・・ マスクを忘れた! 家に戻った。
おにぎりを食べ、ついでに、サドルが柔らかかったので(ブルックスの革サドル)、調整する。
そんな事で、再出発の時間が、9:00になってしまった。
「来振寺」の上り坂、クロスバイクの男性に追いつき、しばし話しながら走る。
同世代かな、「樽見」の手前まで・・ 遅いので、先に行く事にした。
「根尾断層」の所でトイレ休憩、「薄墨桜」は見ずにスルーです。
「270号線」「大門橋」を渡って、「根尾川」沿いを走り、いよいよ上りだ。
走り出して、30キロを過ぎたところ、10キロほどあるんだっけ。


頂上のトンネルだ!

暗く狭いトンネル、対向車が来たら・・ 後ろから車が来たが、どうしようもない。
此処からは下り、すぐ「ダム湖」が見えてきた。
紅葉も最高! ただ、道路が濡れていて、枯葉も有って滑りそうだ。
ツーリング車でよかった感じ、スリップに注意しながら、下り下りる。

橋から見る、紅葉は最高でした。

「藤橋会館」着いたのが昼なので、レストランが一杯、ソバはあきらめる。
写真を撮って、走りだします。


下って「徳山ダム」、ここも結構観光客が多い。



また下って、「藤橋村」で休憩。


食堂で昼食、出なくアマゴの塩焼きを買って、持ってきたおにぎりを食べる。
此処も同様に、駐車場は、ほぼ満杯な様子。
ただ、予想外なのは、バイクツーリングは多いようだが、自転車が見られない。
こんないい季節なのに、1台も見られないなあ!
休憩を終え、戻る事にします。
途中工事中で、片側通行で信号停止だったりだが、紅葉の風景を楽しみながら、「藤橋道の駅」腹も減ってないので、通過します。
?? 旧道が通行止め、仕方が無いので、そのまま直進、トンネルへ。
「303号線」を「久瀬」まで走らざるを得ない。
しかし、ここからの旧道も、工事中通行止め表示、止が片側なので、行って見る。
ダメだったら戻るつもりだったが、工事も休みだったので、無事通過出来た.
橋を渡って反対側へ、ここからは問題ないので、気楽に走る事が出来た。
此処で、同年代の男性、クロスバイクに追いつく。
「谷汲」まで車で来て、そこからサイクリング・・ との事。
そんな話をして、お別れです。
何時ものコースを走る感じ、「岡島橋」~「葬儀場」~「大野町」内へ。
家に着いたのは、15:45 でした。
走行距離 91.2km 平均速度 14.6km/h
高度上昇 1884m
紅葉が、最高に良かったですねえ!