おはようサイク 19-69
11月16日(土) 天気 晴れから曇り
家の者が居るので、一緒に軽く朝食、それから着替えをして、家を出る。
少しづつ寒さが増して、参加するメンバーの格好が変化、ヘルメット下の帽子が耳当て付き、グローブも厚めに。
私もシューズを風の通さないものに、指先が冷えるからね。
参加者 9名 (後藤、今木、飯沼、多和田、和田、長谷川、西川、田中、私)
走り始めてすぐ、堤防工事していて通行止め! (飯沼さん) そう言えば、ゆ~みんぐから戻る時、通行止めしてあったなあ! 左折できず。
そのまま直進して、「平野庄橋」東交差点を右折、「揖斐川」堤防に入る事にした。
しばらく続くとなれば、コースを変更決める必要が出てくるなあ! そんな事を思いながら、堤防に入る。
時速22~3キロ、飯沼さん速度、短縮した分、どこまで行くかだね。
向かい風はそれほど問題では無いので、走りやすい状態だ。
左側、?? なんかを感じた! 黄色のグライダーが下りて来たんでした。
殺気! ではないだろうけど、何かを感じるんですね、音もしないのに目がそっちへ行った。
無事に着陸、そんな風景を見ながら、1列になって走ります。
多和田さあん! 前に来て!! 呼んでもらっても返事無し! 居ないヨ! 話をしていて、遅れているようだ。
先に行ってもらおうと思ったんですが、そのまま走る事にした。
時速は22キロ程だが、ケイデンスを97回ほどにしているので、少し体が温まってきた。
ジムでの運動(エアロバイク、ウエイトを210Wで30秒間、心拍数を整えて、3セット)の影響はない。
意外と調子よく足が動いている感じだ。
明日は、山登りをしないといけないので、ウエイトを上げ踏んでみたんですよね。
「三町大橋」「前島橋」「岡島橋」と順調に通り過ぎる。
後ろから追い越してきた? やっと退屈してきたか? いや知らないサイクリストでした。
高そうな自転車乗ってるなあ! 颯爽と言ってしまうのかな? と思っていると、少し前で失速だった。
私らのように、遅くはならなかったようだが、離れなくなってしまった感じだった。
「井ノ口橋」手前で、飯沼さん! ここで戻る? もう少し行く? (私) ここで良いよ! (飯沼)
橋のたもとで Uターンするよ! と言いながら、ゆっくり回ることにしたら、戻るの! (他のメンバー)
戻って火葬場休み! (私) そのまま戻りの走りです。
何時もの事ですが、最年長の飯沼さんに合わせ、走りの調整です。
工事での短縮をこれでほぼ同じ距離になるし、このスピードで「谷汲」だと、モーニングの時間に間に合わないかも。
「葬儀場」横を下ったところの駐車場、到着! 飯沼さんはトイレ直行です。
日が当たって、ほんわかと温かい、山がだいぶん紅葉してきた感じです。
少し遅れて、今木、後藤さんが駐車場に入ってきた。
他のメンバーは、「谷汲」コースへ行ったようだ。
帰りはどこ? 「三水川」! 即答でした。
田んぼは何もなく、殺風景な風景、信号交差点を右折し「三水川」堤防へ。
柿畑の柿も良い色になって、最盛期に成って来たようだ。

道路端のあちこちに、100円柿が売られて、車が止まっている風景が見られる。
堤防の走り、3分の2ほどの所で、斜面両側が綺麗な緑に気が付き止まる。


周りが枯れた感じの黄色が多くなったところに、新鮮な緑が鮮やかでした。
何十回と走ったコースなんですが、何んとなく、ハッとするような風景に当たるのが良いですねえ!
結局、1人走りで「三水川」堤防をサイクリング。
明日のウオーミングアップみたいな感じだけど、これが本来のサイクリング。
”おはようサイク” は、毎週やるので、健康増進のための運動、との意味合いも有って、少し頑張る走りもある。
「谷汲」回ったメンバーは、まさにこれかもね。
そんな事も頭に思い浮かべながら、自己満足の走りでした。
「泰山木」でのコーヒータイム、少し遅れて到着した「谷汲」コースメンバーです。
やっぱり暑そうにして戻ってきました。
それぞれに頑張って走ってきた様子で、到着にも差が出たようだったね。
今話題の ”桜を見る会” の話だったり、話題は一杯です。
家の者が居るので、一緒に軽く朝食、それから着替えをして、家を出る。
少しづつ寒さが増して、参加するメンバーの格好が変化、ヘルメット下の帽子が耳当て付き、グローブも厚めに。
私もシューズを風の通さないものに、指先が冷えるからね。
参加者 9名 (後藤、今木、飯沼、多和田、和田、長谷川、西川、田中、私)
走り始めてすぐ、堤防工事していて通行止め! (飯沼さん) そう言えば、ゆ~みんぐから戻る時、通行止めしてあったなあ! 左折できず。
そのまま直進して、「平野庄橋」東交差点を右折、「揖斐川」堤防に入る事にした。
しばらく続くとなれば、コースを変更決める必要が出てくるなあ! そんな事を思いながら、堤防に入る。
時速22~3キロ、飯沼さん速度、短縮した分、どこまで行くかだね。
向かい風はそれほど問題では無いので、走りやすい状態だ。
左側、?? なんかを感じた! 黄色のグライダーが下りて来たんでした。
殺気! ではないだろうけど、何かを感じるんですね、音もしないのに目がそっちへ行った。
無事に着陸、そんな風景を見ながら、1列になって走ります。
多和田さあん! 前に来て!! 呼んでもらっても返事無し! 居ないヨ! 話をしていて、遅れているようだ。
先に行ってもらおうと思ったんですが、そのまま走る事にした。
時速は22キロ程だが、ケイデンスを97回ほどにしているので、少し体が温まってきた。
ジムでの運動(エアロバイク、ウエイトを210Wで30秒間、心拍数を整えて、3セット)の影響はない。
意外と調子よく足が動いている感じだ。
明日は、山登りをしないといけないので、ウエイトを上げ踏んでみたんですよね。
「三町大橋」「前島橋」「岡島橋」と順調に通り過ぎる。
後ろから追い越してきた? やっと退屈してきたか? いや知らないサイクリストでした。
高そうな自転車乗ってるなあ! 颯爽と言ってしまうのかな? と思っていると、少し前で失速だった。
私らのように、遅くはならなかったようだが、離れなくなってしまった感じだった。
「井ノ口橋」手前で、飯沼さん! ここで戻る? もう少し行く? (私) ここで良いよ! (飯沼)
橋のたもとで Uターンするよ! と言いながら、ゆっくり回ることにしたら、戻るの! (他のメンバー)
戻って火葬場休み! (私) そのまま戻りの走りです。
何時もの事ですが、最年長の飯沼さんに合わせ、走りの調整です。
工事での短縮をこれでほぼ同じ距離になるし、このスピードで「谷汲」だと、モーニングの時間に間に合わないかも。
「葬儀場」横を下ったところの駐車場、到着! 飯沼さんはトイレ直行です。
日が当たって、ほんわかと温かい、山がだいぶん紅葉してきた感じです。
少し遅れて、今木、後藤さんが駐車場に入ってきた。
他のメンバーは、「谷汲」コースへ行ったようだ。
帰りはどこ? 「三水川」! 即答でした。
田んぼは何もなく、殺風景な風景、信号交差点を右折し「三水川」堤防へ。
柿畑の柿も良い色になって、最盛期に成って来たようだ。


道路端のあちこちに、100円柿が売られて、車が止まっている風景が見られる。
堤防の走り、3分の2ほどの所で、斜面両側が綺麗な緑に気が付き止まる。


周りが枯れた感じの黄色が多くなったところに、新鮮な緑が鮮やかでした。
何十回と走ったコースなんですが、何んとなく、ハッとするような風景に当たるのが良いですねえ!
結局、1人走りで「三水川」堤防をサイクリング。
明日のウオーミングアップみたいな感じだけど、これが本来のサイクリング。
”おはようサイク” は、毎週やるので、健康増進のための運動、との意味合いも有って、少し頑張る走りもある。
「谷汲」回ったメンバーは、まさにこれかもね。
そんな事も頭に思い浮かべながら、自己満足の走りでした。
「泰山木」でのコーヒータイム、少し遅れて到着した「谷汲」コースメンバーです。
やっぱり暑そうにして戻ってきました。
それぞれに頑張って走ってきた様子で、到着にも差が出たようだったね。
今話題の ”桜を見る会” の話だったり、話題は一杯です。
この記事へのコメント