おはようサイク 22-51
8月 7日(日) 天気 曇り
今週も2回走れそうだね、犬の散歩が入るようになり、少し余裕がなくなって来た感じだ。
なんとなくバタバタと準備をし、玄関へ、そうか! 自転車でないか? となる。
跳ねが上がったモールトン、そのまま作業場に居れたんで、フラットロードが出せない。
仕方なく、モールトンを外に、フラットロードを出し、モールトンを・・ だったね。
7時過ぎてしまった、慌てて車に乗り込んで、家を出る。
駐車場には、後藤さんの車、田中さん? が居た。
参加者 7名 (和田、田中、後藤、今木、高橋、内藤、私)
コロナで掃除が無くなった! とかで、田中さんが参加、高橋さん、今日も来ないなあ! まだ駄目かな?
準備に手間取っている間に、今木、後藤さんが走り出していった。
少し遅れて、和田、田中さんとともにスタート、何時ものコース「谷汲」休憩です。
当たる風は、ジメッとしていて、梅雨時みたいな感じがする。
とにかく、スカッと爽やかな朝・・ が、少なすぎだよね。
今回は、と言うか、今回も、追い越さず後ろからの走り! です。
「ゆ~みんぐ」を回って、「揖斐川」堤防を北に向かう、風はほとんどない感じだ。
時速26キロ以上なら、無理に付いて行かずに、マイペースで・・
まだこの辺は、ゆっくりした走りに成って居る。
右下のテニスコート、今日は、女性が多い様子、ピンクや赤の服装が多い。
いろんなところで、女性の姿が多く見られる様になったもんね。
「平野庄橋」東交差点、今木さんの姿は見えず、大分離れた様子だ。
スタートするも、スピードは控えめの時速24キロ程。
今日は、このまま先頭を維持する気? 何だろうね、と、思いながら後ろです。
この前、上りで息切れしたからね、それよりは最後まで行けるスピードの方が、良いかもね。
グライダーは、白と黄色の2機が、並んでいる。
河川敷には、大人の人がサッカーのゴールを移動して、子供らがウオーミングアップ? してる。
見慣れた風景だが、やっぱり賑やかなのが、良い感じですねえ。
「三町大橋」下をくぐり、中間堤防から左折、小さい橋を渡って右折、再び堤防だ。
そう大きなスピードの変化も無く、良い感じで走れてるね。
周りの風景を見ながら、少し余裕を持って走れる、こんな感じも最高です。
「前島橋」後ろを少し詰めて、同じ信号で通過できるようにした。
その後も、少し間を開けて、先頭走りを続ける。
「井ノ口橋」の所で、和田さんが抜ける? かと思ってたが、そのまま後ろを走って居る。
民家の有る所も、良い感じで走る事が出来た。
「川口橋」を渡って左折、風景を眺めてのんびりしてる間に、置いてかれた。
まあ、何時もの事だからいいや! と、思いながら下り基調です。
左へ曲がって「井ノ口橋」を渡る、信号交差点、上手く渡ったつもりだが、次がダメだったね。
「303号線」交差点を直進、そう言えば、あの坂を上る! とか言ってたなあ! 思い出す。
直線道路、前方に2人の姿が見える。
いよいよ「東山トンネル」、ここで間を詰めれる! と、ギヤを換えて上りの体制。
両サイドの並木、ピンクや白い色の花が、奇麗に咲いてる。
前に見える2人が、頑張って居るのを見ながら、途中でストップ。


(グーグルで調べるのを忘れ、後で確認 ”さるすべり” でした。)
トンネル入り口が見える所で、もう1枚

見えなくなった二人の、後を追います。
坂を上りに行ったのかな? 少し不安では有るが、T字路を左折する。
21キロ程で小さい上りを走り切り「道の駅」の直線へ。
此処からが本格的な上り、前方に赤いウエアのサイクリスト? 小さくて良く判らず。
少し近くなり、やっぱりサイクリスト、和田さん? みたいだ。
距離的には、追い付かないかもね、でも上手く行けば・・ だ。
上りがきつくなると、どんどん近くなってくる、和田さんが落ちてきた様子だ。
田中さんの姿が見えず、来てないか? もっと前?
右へ緩やかにカーブし、トンネルの入り口が見え、居ました、着いてましたね。
和田さんの後ろに何とかついて、入り口に到着、同時に田中さんが下りスタート、2回目来る? だって。
ペットボトルのお茶を、一口含んで吐き出し、それから飲み込む。
下りスタート、2回目来るなら付き合う覚悟です。
前傾姿勢を取りながらも、戻ってくる田中さんを、見逃さない様にしながら、下ります。
「道の駅」は、居ないなあ? T字路まで行った? 通過します。
それほど頑張らずに、アップダウンを走るが、田中さん来ずにT字路を通過。
見逃しを心配しながら「谷汲」交差点を左折、参道を上る。
途中、駐車場のトイレの所に和田さんが、そのまま通過し、おばちゃんの店へ。
内藤さんが居て、今木さんらが今戻ったとこ、高橋さんも一緒! と、教えてくれた。
(内藤さん、農耕接触者で待機開け、高橋さん、遅くなって今木さん等と、合流した)
”冷たいぜんざい“ を注文、ぜんざいにかき氷が入ってる。
冷たくて良い感じだ、やっぱり夏ですなあ! (かき氷は、冷たくて良いが、多すぎる感あり)
”濃厚接触者“ 元気だけど、どこにも出れない! やっぱり厳しいねえ!
そんな話をしながら、休憩タイムだ。
10時になるよ! と言いながら、戻ります。
何かのんびりしてしまった、参道を下って交差点を左折、何時もの裏道へ。
内藤さん、奥さんと喫茶店で待ち合わせ、「万代橋」で別れる。
途端にスピードが上がって「分水嶺」を過ぎると、30キロを過ぎる。
先頭和田さんだからなあ! 走りきられるときついんだよなあ! と、後を追う。
間を開けているのに、36キロはきついよ! 田中さんも少し遅れ気味だ。
このまま行ったら千切れるかも! なんとか落ちて来て、30キロ、助かる。
「大野橋」を過ぎると、又もスピードが上がる、何時もの事ながら、我慢比べだ。
少し間が空いた田中さん、すぐに持ち帰下、頑張ってるねえ!
カリモク手前で、一旦スピードが落ちるが、又上がってきて33キロ。
やる気になってるね和田さん! って、感じだ。
30キロになって「薮川橋」下へ、ここの下りで、一息つける。
片足付きで、一旦停止したので、間が大きくなった。
堤防への上り坂、頑張るにはちょうどいい感じ、頑張れ!! 上りきって、後ろに付けた。
「真大橋」下から下道へ入って、ゆっくりなスピードになる。
お互い、走ったあ! って、感じだね。
クールダウンをして、「泰山木」到着、でした。


(後で判ったのですが、休憩が長いと、勝手に ”フリーゴール” してしまうみたいで、途中で切れてました)
店内には、先に戻った今木、後藤さんのほか、高橋さんも居ました。
結構一杯で、奥の方に和田さんと席に、モーニングです。
途中、多和田さんが来たが、エンジン付きのバイクです。
後藤さんに、ロングナットの件を話したり、高橋さんと腰の具合を・・。
今回の走りは、終了! でした。
今週も2回走れそうだね、犬の散歩が入るようになり、少し余裕がなくなって来た感じだ。
なんとなくバタバタと準備をし、玄関へ、そうか! 自転車でないか? となる。
跳ねが上がったモールトン、そのまま作業場に居れたんで、フラットロードが出せない。
仕方なく、モールトンを外に、フラットロードを出し、モールトンを・・ だったね。
7時過ぎてしまった、慌てて車に乗り込んで、家を出る。
駐車場には、後藤さんの車、田中さん? が居た。
参加者 7名 (和田、田中、後藤、今木、高橋、内藤、私)
コロナで掃除が無くなった! とかで、田中さんが参加、高橋さん、今日も来ないなあ! まだ駄目かな?
準備に手間取っている間に、今木、後藤さんが走り出していった。
少し遅れて、和田、田中さんとともにスタート、何時ものコース「谷汲」休憩です。
当たる風は、ジメッとしていて、梅雨時みたいな感じがする。
とにかく、スカッと爽やかな朝・・ が、少なすぎだよね。
今回は、と言うか、今回も、追い越さず後ろからの走り! です。
「ゆ~みんぐ」を回って、「揖斐川」堤防を北に向かう、風はほとんどない感じだ。
時速26キロ以上なら、無理に付いて行かずに、マイペースで・・
まだこの辺は、ゆっくりした走りに成って居る。
右下のテニスコート、今日は、女性が多い様子、ピンクや赤の服装が多い。
いろんなところで、女性の姿が多く見られる様になったもんね。
「平野庄橋」東交差点、今木さんの姿は見えず、大分離れた様子だ。
スタートするも、スピードは控えめの時速24キロ程。
今日は、このまま先頭を維持する気? 何だろうね、と、思いながら後ろです。
この前、上りで息切れしたからね、それよりは最後まで行けるスピードの方が、良いかもね。
グライダーは、白と黄色の2機が、並んでいる。
河川敷には、大人の人がサッカーのゴールを移動して、子供らがウオーミングアップ? してる。
見慣れた風景だが、やっぱり賑やかなのが、良い感じですねえ。
「三町大橋」下をくぐり、中間堤防から左折、小さい橋を渡って右折、再び堤防だ。
そう大きなスピードの変化も無く、良い感じで走れてるね。
周りの風景を見ながら、少し余裕を持って走れる、こんな感じも最高です。
「前島橋」後ろを少し詰めて、同じ信号で通過できるようにした。
その後も、少し間を開けて、先頭走りを続ける。
「井ノ口橋」の所で、和田さんが抜ける? かと思ってたが、そのまま後ろを走って居る。
民家の有る所も、良い感じで走る事が出来た。
「川口橋」を渡って左折、風景を眺めてのんびりしてる間に、置いてかれた。
まあ、何時もの事だからいいや! と、思いながら下り基調です。
左へ曲がって「井ノ口橋」を渡る、信号交差点、上手く渡ったつもりだが、次がダメだったね。
「303号線」交差点を直進、そう言えば、あの坂を上る! とか言ってたなあ! 思い出す。
直線道路、前方に2人の姿が見える。
いよいよ「東山トンネル」、ここで間を詰めれる! と、ギヤを換えて上りの体制。
両サイドの並木、ピンクや白い色の花が、奇麗に咲いてる。
前に見える2人が、頑張って居るのを見ながら、途中でストップ。


(グーグルで調べるのを忘れ、後で確認 ”さるすべり” でした。)
トンネル入り口が見える所で、もう1枚

見えなくなった二人の、後を追います。
坂を上りに行ったのかな? 少し不安では有るが、T字路を左折する。
21キロ程で小さい上りを走り切り「道の駅」の直線へ。
此処からが本格的な上り、前方に赤いウエアのサイクリスト? 小さくて良く判らず。
少し近くなり、やっぱりサイクリスト、和田さん? みたいだ。
距離的には、追い付かないかもね、でも上手く行けば・・ だ。
上りがきつくなると、どんどん近くなってくる、和田さんが落ちてきた様子だ。
田中さんの姿が見えず、来てないか? もっと前?
右へ緩やかにカーブし、トンネルの入り口が見え、居ました、着いてましたね。
和田さんの後ろに何とかついて、入り口に到着、同時に田中さんが下りスタート、2回目来る? だって。
ペットボトルのお茶を、一口含んで吐き出し、それから飲み込む。
下りスタート、2回目来るなら付き合う覚悟です。
前傾姿勢を取りながらも、戻ってくる田中さんを、見逃さない様にしながら、下ります。
「道の駅」は、居ないなあ? T字路まで行った? 通過します。
それほど頑張らずに、アップダウンを走るが、田中さん来ずにT字路を通過。
見逃しを心配しながら「谷汲」交差点を左折、参道を上る。
途中、駐車場のトイレの所に和田さんが、そのまま通過し、おばちゃんの店へ。
内藤さんが居て、今木さんらが今戻ったとこ、高橋さんも一緒! と、教えてくれた。
(内藤さん、農耕接触者で待機開け、高橋さん、遅くなって今木さん等と、合流した)
”冷たいぜんざい“ を注文、ぜんざいにかき氷が入ってる。
冷たくて良い感じだ、やっぱり夏ですなあ! (かき氷は、冷たくて良いが、多すぎる感あり)
”濃厚接触者“ 元気だけど、どこにも出れない! やっぱり厳しいねえ!
そんな話をしながら、休憩タイムだ。
10時になるよ! と言いながら、戻ります。
何かのんびりしてしまった、参道を下って交差点を左折、何時もの裏道へ。
内藤さん、奥さんと喫茶店で待ち合わせ、「万代橋」で別れる。
途端にスピードが上がって「分水嶺」を過ぎると、30キロを過ぎる。
先頭和田さんだからなあ! 走りきられるときついんだよなあ! と、後を追う。
間を開けているのに、36キロはきついよ! 田中さんも少し遅れ気味だ。
このまま行ったら千切れるかも! なんとか落ちて来て、30キロ、助かる。
「大野橋」を過ぎると、又もスピードが上がる、何時もの事ながら、我慢比べだ。
少し間が空いた田中さん、すぐに持ち帰下、頑張ってるねえ!
カリモク手前で、一旦スピードが落ちるが、又上がってきて33キロ。
やる気になってるね和田さん! って、感じだ。
30キロになって「薮川橋」下へ、ここの下りで、一息つける。
片足付きで、一旦停止したので、間が大きくなった。
堤防への上り坂、頑張るにはちょうどいい感じ、頑張れ!! 上りきって、後ろに付けた。
「真大橋」下から下道へ入って、ゆっくりなスピードになる。
お互い、走ったあ! って、感じだね。
クールダウンをして、「泰山木」到着、でした。


(後で判ったのですが、休憩が長いと、勝手に ”フリーゴール” してしまうみたいで、途中で切れてました)
店内には、先に戻った今木、後藤さんのほか、高橋さんも居ました。
結構一杯で、奥の方に和田さんと席に、モーニングです。
途中、多和田さんが来たが、エンジン付きのバイクです。
後藤さんに、ロングナットの件を話したり、高橋さんと腰の具合を・・。
今回の走りは、終了! でした。